SRS-NS7のレビューは?ゲーム遅延はある?

5 min

記事内に広告を含みます。

ソニーがワイヤレスネックバンドスピーカー「SRS-NS7」が人気ですね。

この記事では、SRS-NS7のレビューや口コミ、使い方、特徴や性能についてお伝えします。

耳をふさがず、肩にのせるだけのワイヤレススピーカーということで、気になる方も多いのではないでしょうか。

実際に使用されているユーザーのレビューや口コミが一番聞きたいですよね。

また、ゲーム遅延もあるとの口コミもあるので、そのあたりも含めてご紹介していきます。

それでは、SRS-NS7のレビューや口コミは?ゲーム遅延はある?をご覧ください。

\ゲームも映画も音楽もこれ一つで楽しめる/

SRS-NS7のレビューは?ゲーム遅延はある?

では早速、SRS-NS7の口コミとレビューを見ていきましょう。

まずは実際に使用している人の感想をご覧下さい。

 

SRS-NS7の悪いレビューは?

電池の持ちが悪いの口コミがありました。

ただ充電池充電時間4時間で連続使用が12時間となっています。

使う用途や頻度にもよりますが、これだけでもかなり十分な気がしますね。

 

SRS-NS7のゲーム遅延はある?

ゲームをしていると、入力の遅延がするなどの口コミがありました。

ですが、遅延が気にならないの意見もありました。

接続の仕方次第でだいぶ緩和される感じですね。

遅延自体は体感によるものなので、実際にプレイしてみないとわからない部分もあります。

ゲーム以外の仕様では問題はないようなので、映画や音楽は心行くまで楽しめますね。

 

SRS-NS7の良いレビューは?

臨場感、リアル、クリアなサウンド、どれをとっても最高のクオリティです。

まるでお家の中が映画館のような感覚になれるようですね。

耳元で囁かれていたり、尋常感あふれる音楽体験ができます。

映画、アニメ、音楽、ゲームが好きな人には必需品になりそうですね。

\ゲームも映画も音楽もこれ一つで楽しめる/

SRS-NS7の使い方や特徴と性能は?

次に、SRS-NS7の使い方について紹介します。

また主な特徴、性能についても見ていきましょう。

 

ワイヤレスネックスピーカーなので耳を塞ぐ事が無い

SRS-NS7は肩にのせるタイプのワイヤレススピーカーです。

首の後ろからタオルをかけるような感じです。

そのため、耳をふさぐことはありません。

耳元で音が広がってくれるので、周囲への配慮を気にせず、迫力のサウンドを楽しむことができます。

 

長時間長持ちで動画をまとめて視聴も可能

SRS-NS7は一度の充電で約12時間の使用が可能。

最大音量にしたとしても、最長で5時間の再生が可能です。

また、約10分の充電で約60分の使用が可能になります。

バッテリーが長持ちするので、動画の一気見なども安心してできますね。

 

水回りでの使用も防滴仕様で安心

あらゆる方向からの飛沫に対して、本体機能を保護するIPX4という防滴仕様のSRS-NS7。

キッチンなどの水回りでも安心して使用できますね。

水しぶきを気にせず料理や洗い物をしつつ、テレビや音楽を楽しめるのは非常に嬉しいポイントです。

 

通話もネックスピーカで出来る

SRS-NS7はマイクも搭載しています。

そのため、スマートフォンでの通話やオンライン会議での使用も可能。

ハウリングやエコーを抑えてくれるということなので、快適に通話ができるようです。

\ゲームも映画も音楽もこれ一つで楽しめる/

X-balanced Speaker Unit搭載でリアルサウンドが聴ける

ワイヤレススピーカーでも搭載されている非対称形フルレンジスピーカーユニット「X-Balanced Speaker Unit」を搭載しています。

X-Balanced Speaker Unitの効果としては、音圧アップ、歪みの少ないクリアな音質、ボーカルの明瞭さアップがあります。

 

パッシブラジエーター搭載で好きな映画や音楽の視聴も快適

低域を効果的に増強する「パッシブラジエーター」を各チャンネルあたりに2個配置。

これは「デュアル・パッシブラジエーター方式」と呼ばれ、切れと存在感のある低音域を実現します。

これにより、好きな映画や音楽の視聴を高音質で楽しむことができます。

 

臨場感が凄い“360 Spatial Sound Personalizer”で個人最適化技術を再現

ソニー独自の開発技術「360 Spatial Sound Personalizer」。

これはヘッドホンの立体音響コンテンツを再生するためのものです。

専用アプリを使って撮影した耳の画像から、個人の聴感特性を解析し、音場を一人一人に対して最適化します。

個人に最適化されるので、よりリアルな臨場感を味わうことができます。

 

「Bluetooth(R)」でワイヤレス接続も簡単に快適に楽しめる

SRS-NS7はBluetooth(R)に対応しています。

これによって、送信機を使用せずにスマートフォンやPC、ウォークマンなどの音楽やストリーミング再生を楽しむことができます。

 

「マルチポイント」機能付きで2台のBluetooth(R)と接続も可能

ワイヤレスネックバンドスピーカーに、2台のBluetooth(R)機器を接続することができます。

1台を音楽再生用、もう1台を通話用というように使い分けることができます。

 

BRAVIA XR(TM)との接続でよりリアルサウンドを体験

テレビBRAVIA XR(TM)に同梱されているワイヤレストランスミッターでSRS-NS7と接続することで、

よりリアルな音を体験することができます。

BRAVIA XR(TM)は被写体に合わせて音の出る位置を変更する技術を搭載。

それに加え、360 Spatial Sound Personalizerにより、音場を一人一人に最適化。

まるで映画の世界に入り込んだような臨場感あふれる「360立体音響」を楽しむことができます。

 

BRAVIA XRとの接続もすぐに出来る安心仕様

接続はBRAVIA XR(TM)に同梱されているワイヤレストランスミッターをつなぐだけ。

非常に簡単に接続することができます。

\BRAVIA XRと接続で最高の音楽体験!/

ソニー SRS-NS7 ワイヤレスネックバンドスピーカー

\ゲームも映画も音楽もこれ一つで楽しめる/

まとめ

今回はSRS-NS7のレビューと口コミ、っゲーム遅延はあるのかについてお伝えしました。

口コミやレビューは、実際に使った方のものですので、参考になるかと思います。

SRS-NS7の気になっていたゲーム遅延ですが、そこまで気にならない人が非常に多かったですね。

また、SRS-NS7の操作も簡単で安心して使う事が出来ます。

またBRAVIA XR(TM)があればよりリアルな音をテレビで体験できるのが凄いですね。

BRAVIA XR(TM)をすでにお持ちの方は、迫力あるサウンドでゲームを楽しむ事が出来ますね。

それでは、SRS-NS7のレビューは?ゲーム遅延はある?を最後までご覧いただきありがとうございました。

\ゲームも映画も音楽もこれ一つで楽しめる/

関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です