Ankerのワイヤレスイヤホン「Soundcore Life P2」の後継モデル「Soundcore Life P3」が2021年8月12日に発売されました。
この記事では、「Soundcore Life P3」と「Soundcore Life P2」の違いや、性能比較などをお伝えします。
また、どっちの方がおすすめかなどもお伝えしていきます。
「Soundcore Life P2」が大人気だっただけに、「Soundcore Life P3」との機能面での違いがどうなっているか気になりますね。
本文でも比較や違いはお伝えしますが、やはり新モデルSoundcore Life P3は旧モデルSoundcore Life P2より圧倒的に優れています。
その最大の特徴が、ノイズキャンセル機能です。
旧モデルSoundcore Life P2に付いているCVC8.0ノイズキャンセルは、通話中の雑音を除去するだけなんです。
それに比べ新モデルSoundcore Life P3のウルトラノイズキャンセリングは、周囲の雑音を除去するんです。
つまり、雑音をなくしクリアな音楽を高音質で聴けるようになったんです。
- 通勤通学の長距離移動もクリアな音楽を聴きながら快適に過ごせる
- 在宅ワークで仕事に集中したい時に雑音無しで音楽が聴ける
- 就寝しながらヒーリングミュージックを心地よく聴ける
好きな時に好きな音楽を高音質で聴けるのは本当に魅力的ですよね。
この機能付で8,000円以下はコスパ的にも最強と言える製品です。
\ノイズキャンセリング機能が凄い!/
目次
Soundcore Life P3とSoundcore Life P2の違いを比較!
新モデルのSoundcore Life P3と旧モデルのSoundcore Life P2ではどう変わったのでしょう。
それでは早速、機能面や製品仕様の違いなどを見ていきましょう。
Soundcore Life P3とSoundcore Life P2の機能の違いは?
「Soundcore Life P2」についていた機能は「Soundcore Life P3」にも搭載されています。
そのため、「Soundcore Life P3」へのアップグレードされた部分について紹介します。
イヤホンドライヤーがアップグレードされ、より洗練された音を聴くことができるようになりました。
また、ワイヤレス充電にも対応。
ワイヤレス充電器に置くことで、ケースごと充電することができます。
ただ、ワイヤレス充電器は別売りです。
さらに、特にすごいところが、Soundcoreアプリの充実です。
ゲームモード設定、睡眠モード、イヤーチップ装着テストなどの機能が充実。
ゲームモードでは、以前よりも音声の遅延が軽減され、FPSゲームなどの足音や音声といったサウンドの向上があるようです。
「Soundcore Life P2」の時の遅延に残念な思いをした人には、嬉しいアップグレードですね。
Soundcore Life P3独自のウルトラノイズキャンセリング搭載
この機能がついているのが、最大の特徴といえるかもしれませんね。
旧モデルのSoundcore Life P2にもノイズキャンセル機能はついていました。
ですが、あくまで通話中のノイズを除去するCVC8.0ノイズキャンセル機能でした。
しかし、今回の新モデルSoundcore Life P3は、周囲の音を感知して雑音(ノイズ)を除去する事が可能となりました。
Soundcore Life P3とSoundcore Life P2は充電時間が違う?
「Soundcore Life P2」はイヤホン本体のみで最大7時間、付属の充電ケースを合わせて使うと、最大40時間の再生が可能でした。
また、10分の充電で1時間の再生が可能でした。
「Soundcore Life P3」はイヤホン本体のみで最大7時間、付属の充電ケースを合わせて使うと、最大35時間の再生が可能。
また、10分の充電で2時間の再生が可能になりました。
Soundcore Life P3の睡眠モード
睡眠モードは、自然な環境音をイヤホンから流す機能です。
寝る時やリラックスしたい時に、風の音や雨の音を聴くことができます。
イヤーチップ装着テストは、イヤーチップが正しく装着されているか、確認してくれる機能です。
Apple AirPods Proにある機能と同じようなものですね。
Soundcore Life P3のデバイス探し機能
また、「デバイスを探す」という機能が追加されました。
GPSを利用したものではなく、アプリで指定したイヤホンから音が鳴る機能です。
寝ているうちに外れて、「あれ?」となった時などに使えますね。
さらに、タッチコントロールの割り当て変更の自由度が高いところも魅力です。
シングルタップ、ダブルタップ、2秒間長押しそれぞれに、再生と一時停止や音量調整などの役割を設定できます。
Soundcore Life P3とSoundcore Life P2の製品仕様の違いは?
以下よりSoundcore Life P3とSoundcore Life P2の製品仕様の違いを表にしました。
Soundcore Life P3の仕様 | Soundcore Life P2の仕様 | |
重さ | 約60g (充電ケース含む) / 約5.2g (イヤホン本体 片耳) | 約62g(充電ケース含む) |
対応機種 | Smartphone、PCなどBluetooth対応機器 | Smartphone、PCなどBluetooth対応機器 |
防水規格 | IPX5 | IPX7 |
再生可能時間 | 最大7時間(イヤホン本体のみ) / 最大35時間(充電ケース使用時)充電時間10分 / 再生2時間 | 最⼤7時間(イヤホン本体のみ) / 最⼤40時間(充電ケース使⽤時)充電時間10分 / 再生1時間 |
通信規格 | Bluetooth 5.0 | Bluetooth 5.0 |
充電端子 | USB Type-C Bluetoothプロファイル A2DP,AVRCP,HFP,HSP | USB Type-C Bluetoothプロファイル:A2DP,AVRCP,HFP |
対応コーデック | SBC / AAC | SBC / AAC / aptX |
接続方式 | 無線 | 無線 |
パッケージ内容 | Soundcore Life P3、充電ケース、イヤーチップ(XS / S / M / L / XL※開封時の商品にはMサイズが取り付けてあります)、USB-C & USB-A ケーブル、クイックスタートガイド、安全マニュアル、18ヶ月保証 + 6ヶ月 (Anker会員登録後) 、カスタマーサポート | Soundcore Life P2、充電ケース、イヤーチップ (XS / S / M / L / XL※開封時の商品にはSサイズが取り付けてあります) 、USB-C & USB-A ケーブル、クイックスタートガイド、安全マニュアル、18ヶ月保証 + 6ヶ月 (Anker会員登録後) 、カスタマーサポート |
製品型番 | A3939011 (ブラック) / A3939021 (オフホワイト) / A3939031 (ネイビー) / A3939051 (コーラルレッド) / A3939061 (ライトブルー) | A3919011 (ブラック) / A3919023 (ホワイト) / A3919063 (ミントグリーン) |
Soundcore Life P3はSoundcore Life P2よりカラーバリエーションが豊富?
「Soundcore Life P2」はブラック、ホワイト、ミントグリーンの3種類のカラーバリエーションでした。
「Soundcore Life P3」はブラック、オフホワイト、ネイビー、ライトブルー、コーラルレッドの計5色に増えました。
自分のワイフスタイルに合った色を選ぶ事ができますね。
プレゼントにも良さそうです。
\カラーバリエーションが豊富でオシャレ!/
Soundcore Life P3とSoundcore Life P2はどっちがおすすめ?
soundcore Life P3
ハッキリ言って買いです!
音質は言わずもがな、ノイキャン、無線充電、防水、アプリでEQ対応、それで8000円!しかも今なら割引中。
ハウジング小さめなので個人的にLiberty Air2 Proよりフィット感上!P2と比較しても小型化♪#Ankerのある生活 #Anker pic.twitter.com/344LbvxbXP— Yuji (@ukimen_hometown) August 13, 2021
Soundcore Life P3とSoundcore Life P2の両製品ですが、どっちがいいのか悩みどころですよね。
ここでは、どんな人がどっちの製品におすすめなのかご紹介していきます。
Soundcore Life P3はこんな人におすすめ
Anker soundcore Life P3
– 十分なノイキャン
– アプリ対応
– 価格が7000円
– イヤホン探す機能なので、かなり買いなのでは?LibertyAir2 Pro検討してたけど、ちょうどいいの出た。#Ankerのある生活 pic.twitter.com/ima3Tkf6Y1
— masuda (@t_msda) August 13, 2021
soundcore Life P3
ハッキリ言って買いです!
音質は言わずもがな、ノイキャン、無線充電、防水、アプリでEQ対応、それで8000円!しかも今なら割引中。
ハウジング小さめなので個人的にLiberty Air2 Proよりフィット感上!P2と比較しても小型化♪#Ankerのある生活 #Anker pic.twitter.com/344LbvxbXP— Yuji (@ukimen_hometown) August 13, 2021
soundcoreの新作ワイヤレスイヤホン
「Life P3」を購入しました!ウルトラノイズキャンセリング付きで7000円台
ノイキャンモードで6時間、ケース使用時で30時間の再生時間
Air Podsには手が出せないと言う方は買ってみて欲しい!— 智 (@suit1993_2) August 13, 2021
昨日販売開始されたAnkerのSoundcore Life P3ですがノイズキャンセリング·外音取り込み·ワイヤレス充電付きでなんと1万円以下!
ブラックカラーに至っては9,000円を切る8,990円にて販売してるそうです!!それ以外の色オフホワイト、ネイビー、ライトブルー、コーラルレッドは9,900円にて販売— Gigaばいと。(ギガ爺) (@GigaByte_Aorus) August 13, 2021
Soundcoreアプリの充実がされたため、様々なシーンでの活躍が期待されます。
- ノイズキャンセル機能が欲しい!
- Air Podsよりも安く済ませたい
- Soundcore Life P2より小型化のワイヤレスホンが欲しい
またゲームや就寝時など、生活のあらゆる場面で使いたい人におすすめです。
\ノイキャンでクリアなサウンドを!/
Soundcore Life P2はこんな人におすすめ
ウチが使ってるのはAnker Soundcore Life P2 利点は完全ワイヤレスなので扱いが便利なのと値段割に十分良い音が出ること 欠点は寝返りがうてないのと寝起きで行方不明になってる事多数
— 喫茶 (@wmvcafe) August 7, 2021
僕の使っているイヤホン
SoundCore Life p2はとても全体的にいい仕上がりですが、
銀杏BOYZとかジャカジャカしてるやつを聞くとノイズが一曲に20回くらい現れます。 pic.twitter.com/Vj9cw02AdN— はまちっち@ (@hamachittiii) August 11, 2021
今後継続販売されるかわからないけど、Anker Soundcore Life P2はスマホ/タブレットでリモート会議する時用のワイヤレスヘッドセットとしてコスパ最高です。安売りもよくされてるから、そういう用途で買うのありよ?
— あんじぇ. (@angelica4ro) August 12, 2021
ANKER Soundcore Life P2、尼で4999円なのに音がいい
— 菖蒲沢ひろみ (@hiromi_syoubuza) August 13, 2021
音の遅延が多少あるので、ゲームなどには向きませんが、特にこだわりがなければ、コストパフォーマンスが高い製品です。
- とにかく安いものが欲しい!
- クリアな音声通話がしたい!
- 安価の割りの性能がいい!
特に、なるべく安くワイヤレスイヤホンを試してみたい人におすすめです。
\安価でコスパよく楽しめる!/
まとめ
今回は「Soundcore Life P3」と「Soundcore Life P2」の機能の違いや、性能比較などをお伝えしました。
正直なところ、どちらも良い製品ですので、どっちにしようか悩んでしまいますよね。
アップグレードされた機能などは、どれもおすすめなので、参考にしていただければと思います。
「Soundcore Life P3」は「Soundcore Life P2」のアップグレード版ということで、機能や性能面での違いがあります。
それに伴って、値段も変わっていますので、よく比較し、どっちが自分に合っているかを考えて購入検討をしてみてください。
どちらもおすすめの製品ですよ。