WH-1000XM5は有線接続で音質が変わる?ゲーム接続で遅延はある?

5 min

記事内に広告を含みます。

WH-1000XM5が有線接続で音質が変わるのか、ゲームでの遅延があるのか調べてみました。

またWH-1000XM5のレビューや評判は?についてもご紹介します。

SONYの人気ヘッドホン1000Xシリーズの最新作WH-1000XM5。

有線接続で音質が変わるのかゲームをしていて遅延があるのか気になりますよね~。

それではWH-1000XM5のレビューや評判を含めてご覧下さい。

\1000Xシリーズ最高峰の音質を体験!/

【発売日にお渡し】ソニー WH-1000XM5-B

\プラチナシルバーでよりオシャレに!/

【発売日にお渡し】ソニー WH-1000XM5-S

 

WH-1000XM5は有線接続で音質が変わる?

 

どうやら有線接続で使用している時に、電源のオンオフで音質が変わるようです。

電源をオンにしていると音質が良くなり、ノイズキャンセリング機能も使えるようです。

逆にオンにしていないと、音質が下がっているように感じるようです。

 

WH-1000XM5はゲーム接続で遅延はある?

有線接続だと遅延を感じる事無くプレイできるようです。

やはりゲーム音はしっかり聞いてプレイを楽しみたいですよね。

 

wh-1000xm5をゲームで使用している口コミ

wh-1000xm5をゲームで使用している口コミがたくさんありました。

より臨場感のある音をそばで感じる事が出来るので、使用しているプレイヤーが多いですね。

\1000Xシリーズ最高峰の音質を体験!/

【発売日にお渡し】ソニー WH-1000XM5-B

\プラチナシルバーでよりオシャレに!/

【発売日にお渡し】ソニー WH-1000XM5-S

 

WH-1000XM5のレビューや評判は?

発売前なので全シリーズのWH-1000XM4の悪いレビューと良いレビューについて調べてみました。

WH-1000XM5を視聴したツイッターの口コミをご紹介します。

 

WH-1000XM5の悪い評判は?

 

電池持ちが悪い?

使っていて電池持ちの悪さを感じている人も。

これについては結構気になる人が多いかもしれませんね。

 

WH-1000XM5の良い評判は?

 

ノイズキャンセリング機能が凄い

ノイズキャンセリング機能が優秀で、騒音が聞こえなくなるようです。

聞きたい音に集中できるので、とても使い心地が良いようです。

仕事での使用でも、仕事に集中できるという方がいました。

 

フィット感が良い

耳によくフィットするようです。

付けていて疲れてしまうのはマイナスになりますが、長時間の使用でも気にならないようです。

 

機能性抜群

タッチパネルの感度が良いため、タッチ操作がしやすいようです。

また、ヘッドホンを外すと自動的に音楽を止めてくれたり、つけると再度始まるようにもできるとのこと。

ボタンを押すことでバッテリー残量も確認できるようで、色々な便利機能が搭載されています。

 

外音取り込み機能の向上

外音取り込み機能が向上し、よりクリアに取り込むことができるようになっているようです。

外から音を取り込むと、こもり気味になりがちですが、それも解消されているようです。

 

収納の楽さ

折りたたむことはできませんが、そのままケースにしまうことができる点が良い点だとしている方も。

軽量で出し入れが楽なのは、確かに便利かもしれません。

 

WH-1000XM5のカラーリングの種類は?

色はブラックとプラチナシルバーの2種類です。

 

WH-1000XM5はノイズキャンセリング機能の向上

前作でも好評だったノイズキャンセリングがさらに進化しています。

WH-1000XM5では「オートNCオプティマイザー」となりました。

つまり、WH-1000XM4で手動切り替えしていたものがWH-1000XM5では自動切り替えとなります。

装着状態や環境に合わせて自動でノイキャンを最適化する仕様となりました。

 

WH-1000XM5の通話品質の向上

左右にある4つのマイクによるビームフォーミング技術。

さらにAIが仕事して騒音の中でもきれいに音が聞こえます。

 

WH-1000XM5で空間表現をより忠実に

WH-1000XM5では、360 Reality Audioという機能で音に包まれるような感覚になります。

さらに「Headphones Connect」アプリを使えば、耳の形やヘッドホンの特性に最適化することもできるそうです。

 

WH-1000XM5は長時間身に着けても安心

合皮よりも柔らかいソフトフィットレザーが使われており疲れにくい快適な装着性となっています。

ヘッドバンドは以前より若干細く、軽くなったとのこと。

締め付け感は少なくなって、なのに遮音性は高くなりました。

WH-1000XM4に比べ装着性が良くなって快適に長時間使いやすくなっています。

 

WH-1000XM5で風ノイズ低減

WH-1000XM5は風のノイズを小さくするために内部のマイク周辺機構を新規設計したそうです。

風が強くても音がクリアなのはうれしい機能ですね。

 

WH-1000XM5のスマート性能と豊富な基本性能

その他にもいろいろな性能があります。

  • Quick Access(クイックアクセス)でSpotifyの音楽をシームレスに再生
  • 音楽を再生し、一時的に外すと、自動で音楽が一時停止。
  • 耳元でスマートフォンなどのプレーヤーをかんたん操作
  • 2台の機器に同時接続できる
  • 8台までの機器とペアリングできるマルチペアリングに対応
  • ノイズキャンセリングONで30時間、ノイズキャンセリングOFFで40時間の音楽再生が可能
  • 3分の充電で1時間再生が可能

これだけ多機能な性能があります。

思う存分、音源を多能出来ますね。

\洗練されたシックなブラックカラー/

【発売日にお渡し】ソニー WH-1000XM5-B

\プラチナシルバーでよりオシャレに!/

【発売日にお渡し】ソニー WH-1000XM5-S

まとめ

以上、WH-1000XM5の有線接続での音質やゲーム遅延があるかをお伝えしました。

やはり有線接続の方が音質が変わりますね。

またゲームへの接続も有線なら遅延が無いようです。

レビューや評判についても、非常に人気でした。

WH-1000XM5のレビューや評判が気になった人はぜひ検討してみて下さいね。

\洗練されたシックなブラックカラー/

【発売日にお渡し】ソニー WH-1000XM5-B

\プラチナシルバーでよりオシャレに!/

【発売日にお渡し】ソニー WH-1000XM5-S
関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です