ティアキンとブレワイの時系列および世界線を考察しよう!

3 min

記事内に広告を含みます。

今回は今でも遊んでいる人が非常に多いゼルダ最新作『ゼルダの伝説ティアーズオブザキングダム(通称ティアキン)』と前作『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』の時系列や世界線の考察話をします。

前作ブレワイから明確につながりがあると言われているティアキンですが、そもそもゼルダ作品は非常に数多く存在しているので、それらの時系列や世界線がどうなっているのかよくわからんという人は多いでしょう。

そんな人たちのために、今回はひたすら考察を重ねている方々の意見を参考にしつつ、今のところ有力視されている時系列や世界線はどうなっているのかをチェックします。

ティアキンとブレワイの時系列および世界線を考察の予備知識

ティアキンとブレワイの時系列や世界線を考察する前段階の知識として必ず知っておかなければいけない情報があるのでまずはそちらをチェックしましょう。

ティアキンとブレワイ時系列と世界線考察で必要な知識その①:過去作品のつながり

まず、ティアキンとブレワイのつながりを知る前に過去作品がどういったつながりがあるのかを見てください。

ゼルダシリーズはものすごく豊富ですが、つながりのあるシリーズからないシリーズまでいろいろとあるのです。

独立しているシリーズも多々ありますが、つながっているシリーズは上記の画像のようになっています。

つまり、『スカイウォードソード』が始まりで『時のオカリナ』で分岐するということです。

そこで、敗北するのか、子供時代に勝つのか、大人時代に勝つのかで歴史が大きく変わっており世界線も変わってきます。

ティアキンとブレワイ時系列と世界線考察で必要な知識その②:公式発言と公式サイト

こういった世界線や時系列考察では必須になるのが公式からの情報なのです。

そこで公式サイトからの情報をまずチェックします。

HISTORY | ゼルダの伝説ポータル | Nintendo

上記の公式サイト情報を見ると、ブレワイとティアキンはつながっていますが、他とは独立していることがわかります。

公式発言で世界線や時系列についてはあえて発表しないようにしているのか非常に少なかったのですが、どうやらブレワイは時系列的に最後にしているといった旨を発言していたという情報がありました。

それらの情報を踏まえて、世界線と時系列考察を行います。

ティアキンとブレワイの時系列および世界線を考察

ティアキンとブレワイの時系列と世界線を考察結果

結論を記載すると、今のところ有力視されているのは時のオカリナ敗北ルートの最後になります。

しかし、徹底的に調べたのですがあくまでも推測の域を出ない部分があり、どの世界線なのか100%断言できません。

というのも、どの世界線ともつながっていると思われるデータや映像がティアキンから見つかっており、断定できなかったのです。

ティアキンとブレワイの時系列と世界線を考察のために気になる情報

まず、有力視されているルートから見ていきましょう。

この時のオカリナ敗北ルートとされる理由は、以下の3点にあります。

  • 封印戦争というワードが強調されている
  • ティアキンのストーリーからもその封印戦争で思いっきり負けた描写がされている
  • ブレワイで習わしに従って娘をゼルダと名づけるという記載がある

全部の要素が重要なのですが、調べてみるとどうも最後の名付けの風習はリンクが敗北するルートじゃないと発生しないとのことで、これらの情報があるから最有力とされているようです。

大規模な封印戦争があったのもリンク敗北ルートのみとのことで、それも後押ししています。

しかし、ブレワイに出てくるゼルダの詠唱が思いっきり子供時代のリンク勝利ルートに関するものが出てくるので、そちらの説も浮上しています。

ティアキンのマップには過去作とのつながりを表す彫刻があるのですが、その彫刻の一部がリンク勝利ルートに関するものもあるので、そちらの説も有力とく声があるのです。

まとめ

今回は今でも遊んでいる人が非常に多いゼルダ最新作『ゼルダの伝説ティアーズオブザキングダム(通称ティアキン)』と前作『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』の時系列や世界線の考察話をしてきました。

いろんな説がありますが、公式がいろいろと濁しているので明確なことはわかりませんでした。

今のところリンクが敗北するルートが最も有力とされていますが、それ以外のルートとのつながりを感じられるものもいろいろと見つかっているのでなんとも言えないのです。

そういったつながりを探す旅もとっても面白いので、ティアキンをもっと盛り上げていきましょう。

関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です