鬼滅の刃の遊郭編に登場する宇随天元の日輪刀について詳しくご紹介します。
鬼殺隊員が所持している日輪刀ですが、キャラクターたちによって刀の色や大きさ、鍔や鞘のデザインが異なります。
もちろん、音柱である宇随天元も日輪刀を所持しています。
柱である宇髄天元は、どのくらいの大きさの日輪刀を使用しているのか気になりますよね。
また色や鍔、鞘などどのようなデザインで描かれているのかをご紹介したいと思います。
それでは、宇髄天元の日輪刀の鍔や色は?大きさや鞘はある?をご覧下さい。
目次
宇髄天元の日輪刀の鍔や色は?
今更だけど、宇髄天元の日輪刀は金色なんだな派手派手だぁ
#鬼滅の刃— tomo (@tomo051927) September 26, 2021
日輪刀は使用者の呼吸によって色が変わるようになっています。
例えば炎の呼吸を使用する煉獄杏寿郎は赤色の日輪刀であり、水の呼吸を使用する富岡義勇は青色と色がだいたい決まっています。
今回のアニメの中心人物である宇髄天元の日輪刀はどのような色をしているのでしょうか。
そして、刀の鍔の形はどうなっているのでしょうか。
宇髄天元の日輪刀の鍔の形は?
ミニチュア級といえば。この木瓜形透は大きさが5センチほどで、実用品とは思えない作り。
時代はありそうながら数物らしく、全く同じものを時々見る。
用途は謎なのだが、鉄漿焼付で丁寧に仕上げてあり。合わせ鍛えで中窪と、まるで尾張鍔のよう。 pic.twitter.com/wzzmnEZdWI— yakozen888 (@yakozen777) January 2, 2020
宇髄天元の日輪刀の鍔は木瓜形(もっこうがた)と呼ばれる形となります。
宇髄天元の鍔は四方に丸みを帯びた形状をしております。
実際に陶器や刀をに使用されていたものに非常によく似ており、それをモチーフにしたものだと思われます。
ちなみに鍔は、金色に塗られ、縁は緑色、中心は赤色と特徴のある色合いをしています。
まさに、派手好きな性格の宇随天元ならではのデザインになっています。
宇髄天元の日輪刀の色は?
私は、宇髄さんのこの場面が好きなんですが、昨晩、テレビでこの場面のカラー版が映っていて、ワクワクが今も止まりません。
テレビで見る限り、宇髄さんの日輪刀の色は、噂とおりの黄色に近い橙色なのか、それとも金色なのか…。
私は、ド派手に金色を推したい…。#宇髄天元 #日輪刀 #鬼滅の刃 pic.twitter.com/TSz6qKYJOp— 猫背 (@fpl8qUH3O94L2UN) September 26, 2021
音の呼吸を使う宇髄天元の日輪刀の色は橙色となっています。
音の呼吸は雷の呼吸から宇随自ら作ったオリジナルの呼吸であり、雷の呼吸を使用する隊員の日輪刀は黄色となっております。
なので、それに近い色なのかもしれません。
もしかしたら、赤色に近いということで彼は炎の適正も高いのではと推測されます。
宇髄天元の日輪刀の特徴は?
宇髄天元の日輪刀は2本の大剣で、2本は鎖でつながれており、鍔に近い部分には弧を描くように穴が開いているのが特徴です。
刀には爆薬が仕込まれており、刀に当てることで爆発させたりすることがあるそうです。
宇髄天元の日輪刀の大きさや鞘はある?
宇髄天元の日輪刀の刃部分の色が見事な金色なんよな
めっちゃ綺麗— 千草 瑠璃▶超低浮上。 (@tigsa___r) September 25, 2021
宇髄天元が使用している日輪刀の大きさ気になりますよね。
庚申町の彼が使用している武器なのでそれなりに大きそうですよね。
また、どんな鞘になのかも調べてみました。
宇髄天元の日輪刀の大きさは?
なんかね宇随天元の日輪刀見たんだけど、あれはヤバいな‼️。天元って身長の設定でかいでしょ?、だからあのあのヌンチャクみたいな武器がまた大きいの。持ってたら、例え竹みつでも逮捕されるわ‼️(苦笑)
— 賢者のお告げ (@hidekimyferend) September 17, 2021
宇髄天元の身長は、作中でも大きい方で198cmとなっております。
その宇髄天元が、扱っている日輪刀は自分の身長の約8割の大きさの刀を使用しているとされています。
もう少しわかりやすく例えるなら、主人公である竈門炭次郎の身長が165cmとなっています。
宇髄天元の身長198cmと竈門炭次郎の身長165cmの差で考えると大体8割程度となります。
つまり、宇髄天元は竈門炭次郎の身長に近い日輪刀を扱っている事になります。
元忍という経歴を持ちますので持ち前の身体能力がそれを可能にしているのかもしれません。
また柱の中では、岩柱・悲鳴嶼行冥に次ぐ筋力の持ち主なのでそれらを踏まえると納得できますよね。
宇髄天元の日輪刀に鞘はある?
ところで宇髄天元が日輪刀ファサって包帯切りながら取るシーン見ました?あそこめっちゃ好きなんですわ漫画から
— しるく (@shi_bt100) September 25, 2021
宇髄天元の日輪刀の鞘は作中では描かれていません。
嘴平伊之助と日輪刀と同じように、ただ布を巻き付けただけのものとなっております。
大きすぎるが故に、収まる鞘が無かった可能性もありますね。
宇髄天元の日輪刀を作った人物は?
鬼殺隊の隊員の日輪刀は刀鍛冶の里の刀匠が作っています。
基本的には一人の隊員に対し、一人の刀匠が担当するようです。(竈門炭次郎の日輪刀の担当者は鋼鎧塚蛍という人物)
作中では宇髄天元の日輪刀を打った刀匠は明らかになっていませんでした。
そこでいくつか考えられるのは、まず隊士それぞれに鋼鎧塚蛍のように宇髄天元専属の担当が付く説。
刀匠それぞれに呼吸によって得意不得意があるので、雷の呼吸の刀が得意な人物が作った説。
胡蝶しのぶや甘露寺蜜璃の日輪刀を打ったのは、刀鍛冶の里の里長であることから柱の分はすべて里長が作っている説。
日輪刀が二本ある事から、嘴平伊之助の日輪刀を担当していた鉄穴森鋼蔵が作った説。
など色々考えられますね。
予想ですが、宇髄天元の日輪刀の特殊な形状を考えると、里長が打ったものか鉄穴森鋼蔵が打ったものではないかと思われます。
まとめ
宇髄天元の日輪刀、雷の呼吸から派生した音の呼吸だから刃が黄色なんか
— 【PcR】逃亡者けーやん👯♀️🚑 (@grankaiser_ken) September 25, 2021
宇髄天元の日輪刀の色や大きさなどについてまとめてみました。
派手好きな性格である彼に似合う豪快な大きさの日輪刀であり、派手な鍔の形や色の刀でした。
鞘に関しては描かれてはいませんでしたが、刀にはいろいろな仕込みをしているようなので、鞘は必要ないのでは推測されます。
刀に穴が開いているのは、穴を使って敵との間を測る役割があるのではと思われているようです。
まもなく放送される鬼滅の刃の遊郭編で、宇髄天元の日輪刀の色や鍔がどのような表現になるのか楽しみですね。
それでは、宇髄天元の日輪刀の鍔や色は?大きさや鞘はある?を最後までご覧いただきありがとうございました。