すみっコぐらしパソコンはいくつか種類があるので違いや比較が気になっている人も多いはずです。
そこで今回は、すみっコぐらしパソコンプレミアムとプレミアムプラスの違いや比較を紹介します。
また対象年齢や遊び方についてもご紹介しますね。
ちなみに結論から言うと、プレミアムとプレミアムプラスの大きな違いはACアダプターがついているかのみとなっています。
どちらも性能に違いはありません。
そして実際に利用している皆さんの口コミがこちらです。
こちらはご不満点の口コミです。
- 電池がすぐ無くなる
- 画面が少し小さい
- アダプターが別売り
電池の消耗や、アダプターが別売りなどはプレミアムプラスであればアダプター付きなので問題ないところですね。
あとは画面が小さいとありましたが、こちらはほぼスマホの画面と同じ大きさなのでさほど気にしていない人が大半でした。
そしてこちらが、いい口コミの方となります。
- タイピングや学習に役立つ
- マウスを使いこなしている
- プレゼントに喜んでくれた
すみっコぐらしのパソコンなら進んで勉強もしてくれるお子さんが多いようです。
使いこなしていけば、パソコン操作に慣れますし、学習能力の向上、集中力アップも計れます。
そうなれば、学校の授業でパソコンを使っても上手く操作できたり、集中できたり、学習に送れたりする事もありません。
また、パソコンに向かう時間が増えれば、Youtubeを見たりTVゲームをやる時間も減ったり生活リズムの改善にもなります。
長期で使用可能なパソコンなので、プレミアムプラスであればACアダプタ付きなので電池の消耗を気にする事がありません。
定期的な電池の交換や購入も無くなるので、買い忘れたり急に使えなくなる事も無いので安心ですよね。
ちなみに、すみっコぐらしのパソコンは楽天ランキング上位の常連商品となっています。
売り切れてしまう可能性もあるのでご注意くださいね。
\可愛いすみっコのパッド付!/
目次
すみっコぐらしパソコンプレミアムプラスとプレミアムの違いは?
娘が選んだクリプレのすみっコぐらしのパソコン、学習系のおもちゃだけど勉強に使えるとはそんなに期待してなかったのに、地図記号や英語も入ってて意外と覚えてるのに役立ってるー!やはり低学年のうちはドリルあんまりやってくれないからこういうゲームでやろっか〜ドリルたくさん買っちゃった pic.twitter.com/NO8pL0fZuP
— 海 (@0eee223) May 29, 2021
では早速、両者の違いを見ていきましょう。
どこが違うのか確認チェックですね。
すみっコぐらしパソコンプレミアムプラスにはマウスパッドとACアダプターが付いている
内容は同じ両者ですが、同梱されているものに違いがあります。
「すみっコぐらしパソコンプレミアムプラス」には、ACアダプターとマウスパッドが同梱されています。
その分プラスの方が価格が高くなっています。
「すみっコぐらしパソコンプレミアム」を購入して、ACアダプターを別で購入した方がお得かと思う方もいるかと思ます。
もちろんそれでも良いと思いますが、プラスの方のACアダプターはすみっコぐらしの限定デザインになっているのです。
もしお子様がすみっコぐらしの大ファンで、ACアダプターにもキャラクターが描かれたものが良ければ、プラスの購入を検討してみて下さい。
もちろん、マウスパッドもすみっコぐらしのキャラクターが描かれています。
すみっコぐらしパソコンプレミアムプラスとすみっコぐらしパソコンプレミアムの性能の違いは?
すみっコぐらしパソコンプレミアム買った✨
・画面の縦幅は、ふりかけと同じくらい。クチコミで見かけたとおり、確かに小さい。
・別売のACアダプター必須。
・タブレット好きな息子は画面をタッチしてしまう。
・マウスの他、キーボードでもマウスと同じ役割のキーあり。
・子たち気にいってくれた✨ pic.twitter.com/drKitaCmUC— リリララ (@lilyandlala) September 11, 2021
両者の性能の違いですが、性能に違いはありません。
同梱内容だけ異なるようです。
なのでどちらを選んでも、コンテンツの内容や中身が変わっている事などないので安心ですね。
すみっコぐらしパソコンプレミアムプラスはこんな人におすすめ
すみっコぐらしパソコンプレミアムプラスなかなか買えなかったけどようやくゲットできた!
— たぴおかくるくる (@tapioka_kuru2) December 8, 2021
すみっコぐらしパソコンプレミアムプラスとプレミアムに性能の違いはありません。
ACアダプターやマウスパッドもすみっコぐらしで統一させたい場合は、すみっコぐらしパソコンプレミアムプラス」がいいですね。
また、ACアダプターが時期によっては各ショップで売り切れる場合もあります。
ACアダプターの確保を確実にしたい場合は「すみっコぐらしパソコンプレミアムプラス」がいいでしょう。
乾電池でも動作はしますが、稼働時間が6時間と短いので注意が必要です。
長く使用したりする事を考えると、コスト面などから「すみっコぐらしパソコンプレミアムプラス」の方がいいかもしれません。
\可愛いすみっコのパッド付!/
すみっコぐらしパソコンプレミアムはこんな人におすすめ
ACアダプターにこだわりがない場合は、「すみっこぐらしパソコンプレミアム」でいいかもしれません。
またすでにACアダプターが確保できている場合も「すみっこぐらしパソコンプレミアム」でも良いと思います。
マウスパッドも、なくてもマウスは問題なく動かすことができるので、気にならない場合はこちらでよいと思います。
\すみっコたちと遊びも勉強も一緒に!/
すみっコぐらしパソコンプレミアムプラスは何歳からで使い方は?
すみっコのパソコンが子供に与えられたんだけどプログラミングやら国語算数英語音楽にリモートまでついてて最新のおもちゃやべーよw pic.twitter.com/wpl25PTP7Q
— のりりん (@noririn86) July 29, 2021
では次に、何歳から使うことができるのでしょうか。
また、実際の使い方はどうなっているのかを見ていきましょう。
すみっコぐらしパソコンプレミアムプラスは何歳から?
すみっコぐらしパソコンプレミアムプラスとプレミアムのどちらも対象年齢は6歳以上となっています。
小学校の学習内容が含まれているので、この年齢になっているのかと思われます。
ただし、他にもゲーム機能もたくさんあるので遊ぶといった面でも十分楽しめます。
また、パパママも一緒に使って子供に教える事もできますよね。
すみっコぐらしパソコンプレミアムプラスの使い方は?
すみっコのパソコンあるんですよー!マウスがきせかえできたりして可愛いし、勉強もゲームもできる高性能ぶりにビックリしました(決して回し者ではないです笑。)
いいお値段するので大事にして欲しいけど、2歳には無理ですよねほーんとあきれちゃいます— * (@mari___mama) November 23, 2021
使い方としては、小学校で学習した内容を復習したり、あらかじめ予習したりすることに活用できます。
クイズの答えをタイピングしたり、クリックしたりと、パソコン操作を自然と身に付けることができます。
タイピング専用の練習ソフトも収録されているので、正しい指運びを覚えることもできます。
また、近年注目を浴び、小学校でも教育の重点化が図られている「プログラミング」も学習することができます。
上記のような学習だけではなく、すみっコぐらしのキャラクター達と遊ぶこともできます。
カメラなども内蔵されているので、キャラクターとリモートで会話をしているように遊ぶことも可能です。
呼びかけに対してキャラクターが反応してくれることも。
収録されているコンテンツや内容は、すみっコぐらしパソコンプレミアムプラスもプレミアムも変わりはありません。
\可愛いすみっコのパッド付!/
\すみっコたちと遊びも勉強も一緒に!/
まとめ
今回は「すみっコぐらしパソコンプレミアムプラス」と「すみっコぐらしパソコンプレミアム」の違いや比較についてお伝えしました。
また何歳から使えるのか、実際の使い方などもご紹介致しました。
「すみっコぐらしパソコンプレミアムプラス」と「すみっコぐらしパソコンプレミアム」のどちらも、お子様にとって楽しく学習できるものになっています。
違いは同梱内容だけなので、ご家庭の状況や好みに合わせて選択してくださいね。
対象年齢は6歳以上となっていますので、「何歳から使えるの?」と疑問に思っていた方の手助けになれば幸いです。
使い方は大人が使うようなパソコン操作が基本です。
今後、パソコンスキルは必須となっていくと思いますので、良い練習になるのではないでしょうか。
それでは、すみっこぐらしパソコンプレミアムプラスとすみっこぐらしパソコンプレミアムの違いは?を最後までご覧いただきありがとうございます。
\可愛いすみっコのパッド付!/
\すみっコたちと遊びも勉強も一緒に!/