今回はマイクラのスピンオフとして発売されたマイクラレジェンズはどんなゲームなのか、通常のマイクラのダンジョンとはどういった部分で違いがあるのかを解説していきます。
マイクラは人気作品なので結構いろんなスピンオフ作品が出ています。
こちらは2023年4月19日に発売されたばかりで、今でもちょっと気になっている人は多いでしょう。
そこで、購入したいけど迷っている方のために本家のマイクラとはどんな違いがあるのかを解説しつつ、マイクラレジェンズがどんなゲームなのかを解説します。
目次
マイクラレジェンズとはどんなゲーム?
まずはマインクラフトレジェンズとはいったいどんなゲームなのかを解説していきましょう。
マイクラレジェンズとは
マイクラレジェンズはマイクラのスピンオフ作品で、ゲームカテゴリー的にはストーリー要素を入れつつアクションを重視したストラテジー系のゲームです。
ストラテジー系のゲームがよくわからないという方は、戦略を練りながら進めていく要素があるゲームと考えてください。
マイクラの要素はありますが、重要なのが村を守りながら敵拠点を破壊していくゲームなので本家とはかなり違うゲームに仕上がっています。
マイクラレジェンズのストーリーは?
マイクラレジェンズにはストーリーもある程度用意されています。
ストーリーとしてはマイクラ本家にもある地獄の『ネザー』から敵が攻めてきて、自分たちが住んでいる『オーバーワールド』の平和が脅かされるといった内容です。
そこで、主人公が『ネザー』の連中相手に立ち上がって反逆して世界平和をみんなと一緒に守っていくという物語になります。
マイクラレジェンズに登場する味方は?
マイクラレジェンズは平和なオーバーワールドをみんなで守るという設定なので当然味方がいます。
その味方には原作では邪魔な敵対モブだったクリーパー・クリーパー・ゾンビ・スケルトンも含まれています。
mobを味方にして軍勢を作って反撃していくゲームになっています。
マイクラレジェンズとマイクラの違いについて
次はマイクラとの違いについてまとめていきましょう。
明確にジャンルが違う
マイクラとの大きな違いはそのジャンルでしょう。
マイクラは建築や探検を好き勝手できるゲームで、ソロプレイならば一人で活動してペットなども自力で集めていくゲームです。
最近出て話題になったダンジョンズもアクションRPG要素が多めの、装備を集めて強くなっていくゲームになっています。
このマイクラレジェンズは戦略が重視されているゲームであり、味方を作って戦術を自分で考えて運用していくゲームとなっているのです。
ストーリーの有無が大きな違い
本家のマイクラで遊んでいる方ならばご存じでしょうが、あちらは全くといってもいいほどストーリーはありません。
一応エンダードラゴンというラスボスのような存在はいますが、いきなりゲームがスタートする作品でありほとんど気にしている人はいないでしょう。
しかし、マイクラレジェンズは明確にストーリーが用意されておりストーリー展開が気になる作品として仕上がっているのです。
これは大きな違いと言えるでしょう。
まとめ
今回はマイクラのスピンオフとして発売されたマイクラレジェンズはどんなゲームなのか、通常のマイクラのダンジョンとはどういった部分で違いがあるのかを解説してきました。
いわゆる戦略が重要なアクション要素もあるゲームなので本家のマイクラとはかなり異なります。
マイクラが好きという人でもそういったストラテジー系のゲームがあまり好きではないという方ならばはまらない可能性もあるゲームなので注意してください。