マイクラでコンジットを作るためには「海の中心」が必要ですよね。
しかし、海の中心が見付からないと困ることはありませんか。
この記事では、マイクラの海の中心が見付からない人のために、宝の地図の探し方やチェストの見つけ方についてお伝えします。
宝の地図を探して、そこから海の中心を手に入れましょう。
宝の地図の探し方もおさえて、チェストを見付けに行きましょう。
チェストもなかなか見つけにくいので、見つけ方も覚えておきましょうね。
それでは、マイクラ海の中心が見つからない?宝の地図の探し方とチェストの見つけ方を紹介!をご覧ください。
アップデートもされ、やれる事も増え、マイクラで解らない事多くなってないですか?
攻略サイトで調べても解らない、youtubeの攻略動画を見る時間ももったいないって思っていませんか?
そんなみなさんが利用しているのがKindle Unlimitedなんです。
Kindle Unlimitedにはメリットがたくさんあり、これ一つで解らない事が無くなった人もいます。
- マイクラ攻略本40冊以上見れる
- 内容が明確で見やすい解りやすく調べる時間が減る
- タブレット、スマホ、PCでいつでもどこでも見れる
しかも今なら30日無料体験キャンペーン付きなので0円で読み放題なんです。
攻略ページを何ページも開いたり、動画を止めたり戻したりする事も無くなり、マイクラをプレイする時間が増えます。
今まで調べてもわからなかった事ができるようになり、いつでも見れてすぐに解決できるようになります。
さっそく私も攻略本を見ましたが、初心者の方でもわかりやすい内容が多く便利でした。
もちろん無料期間中に解約したので、本当に0円の無料で読み放題でした。
ですが、30日間の無料キャンペーンがいつまで続くかわからないんです。
40冊以上もある攻略本を読んで、もっとマイクラを楽しくしちゃいましょう。
目次
マイクラ海の中心が見つからない?
海の中心の見つけ方を見ていきましょう。
なかなか見つけられない人は是非参考にしてみて下さい。
海の中心を手に入れるには宝の地図を探す
「海の中心」を手に入れるためには、まず宝の地図を探しましょう。
宝の地図には宝の場所が記されていて、その場所に海の中心が入ったチェストがあります。
海の中心が入ったチェストは宝の地図の赤いバツ印が目印
宝の地図を見てみると、赤いバツ印が付けられています。
その赤いバツ印があるところに、海の中心が入ったチェストがあります。
宝の地図を見付けた場所から近い時もありますが、遠い場所を示している場合もあります。
バツ印に向かって移動してみましょう。
バツ印の周りを掘る
バツ印のところに到着したら、あとはひたすらに掘ります。
バツ印の周りをくまなく掘ってみましょう。
バツ印の下を深く掘る
地図でバツ印と自分の位置をよく見ながら、位置調整をしましょう。
バツ印下にはチェストが埋まっているので、深く掘り進めてみてください。
シャベルを多く持参しましょう
なかなかチェストが見付からないことも多いです。
使っているシャベルが壊れてしまうこともあるでしょう。
なかなか見つからないと、長時間シャベルを使うことになります。
なるべく多くシャベルを持参して、壊れても新しいシャベルで掘ることができるように備えてください。
どうしても海の中心が入ったチェストが見つからない時は?
どうしてもチェストが見付からない時は、コマンドを使用しましょう。
チャットを入力する場所に「/locate buriedtreasure」と入力しましょう。
すると画面左上に宝の場所を示す座標が表示されます。
地図だけを頼りにすると、なかなか見つからないこともあるので、覚えておくと良いかもしれません。
また、この方法では宝の地図がいらないので、海の中心だけ欲しい人は試してみましょう。
マイクラ宝の地図の探し方とチェストの見つけ方を紹介!
では次に、宝の地図の探し方、チェストの見つけ方を見ていきましょう。
海のアップデートで追加された「海の中心」なので、地図やチェストは海に関係していますよ。
宝の地図は沈没船にある
宝の地図の多くは沈没船にあるチェストに入っています。
沈没船を探して、チェストを開けていきましょう。
沈没船の探し方は?
沈没船は基本的に海底にあります。
中には陸地に座礁した状態の沈没船もありますが、ほとんどは海の中です。
そのため、ボートなどで海を動き回ることで、沈没船を見付けることができるでしょう。
沈没船を探すには暗視ポーションがおすすめ
海底は暗く、コンブなども生えているので、沈没船を探しにくいです。
そのため、暗視ポーションを飲むことで、海底の状態を見やすくしましょう。
海底が良く見えれば、沈没船も探しやすくなりますよ。
宝の地図は海底遺跡にある
沈没船以外にも、海底遺跡に宝の地図がある場合があります。
海底遺跡を見付けた場合も、積極的にチェストを探してみましょう。
海底遺跡の探し方は?
海底遺跡も沈没船同様、海の中に生成されることが多いです。
陸上に生成されることもありますが、ほとんどは海底です。
そのため、沈没船と同じように海を探してみてください。
海面まで上がっている気泡が目印
海底遺跡にはマグマブロックが生成されることが多いです。
海面まで上がっている気泡を見付けた場合には、海底遺跡があるかもしれないので、付近を探してみてください。
海底遺跡を見付ける際の良い目印になりますね。
まとめ
今回は、マイクラの海の中心が見付からない人に向けて、宝の地図の探し方やチェストの見つけ方についてお伝えしました。
マイクラで海中の作業をしやすくするためのコンジット。
そのコンジットを作るために必要な海の中心は、ぜひ手に入れたいアイテムです。
なかなか見付からない場合もありますが、沈没船や海底遺跡のチェストを開けて、まずは宝の地図を手に入れましょう。
宝の地図をもとに、海の中心が入ったチェストを見付けてくださいね。
この記事で紹介した見付け方を参考に、海の中心を手に入れてみてください。
ちなみに、別の記事でからっぽの地図やまっしろな地図の違いなども紹介していますので気になる方はご覧ください。
それでは、マイクラ海の中心が見つからない?宝の地図の探し方とチェストの見つけ方を紹介!を最後までご覧いただきありがとうございました。
\2023年もマイクラ!2023年版マイクラ攻略本!/