【マイクラ】腐った肉(腐肉)の使い道と集め方は?徹底解説!

2 min

記事内に広告を含みます。

今回は、マイクラで荷物の邪魔だと言われがちな腐った肉(腐肉)の使い道と集め方について紹介していきます。

荷物がパンパンになったら真っ先に捨てられる候補になってしまう腐った肉ですが、案外使い道があり、むしろ集めたくなる要素もあります。

ぜひこの記事を参考にしてください!

\攻略本も要チェック!/

【マイクラ】腐った肉の使い道は?

それでは具体的な、腐った肉の使い道を紹介します。

腐った肉の使い道① とりあえず食べる

これは最初期からある使い道の一つですが、とりあえず食べてしまうという使い方です。

ただし、腐った肉は空腹ゲージがふたつ分は回復しますが、80%の確率で食中毒になって30秒間満腹ゲージが減ってしまうので嫌われるのも当然でしょう。

とりあえず満腹ゲージを満タンにして体力ゲージを回復するレベルまで食べてしまえば、体力と空腹を回復させることも可能なので、効率は非常に悪いですが食料として扱うこともできるということです。

腐った肉の使い道② 実績解除になる

最初から使い道がないと見なされがちな腐肉ですが、どうやら空腹メーターがゼロの状態で腐った肉を食べると実績解除につながるようです。

解除される実績は『強靭なお腹』とのことです。最低でも1度は食べてみましょう。

腐った肉の使い道③ 交易品にする

最も有名な使い道がこちらだと思います。

司祭の村人との交易品として腐肉を使うことができます。

レートとしては腐った肉32個がエメラルド1個になります。腐った肉をかなり集めないといけないのですが、腐った肉からエメラルドが手に入ると考えればかなり良心的と言えるでしょう。

エメラルドを大量入手するのはちょっと面倒なので、腐った肉を集める理由にもなると思います。

腐った肉を大量に持っていたらそれだけ大量に交換できると思われがちですが、MODなどで変えていない状態だと一日の最大取引回数の上限は16回なので注意してください。

腐った肉の使い道④ オオカミの餌にする

マイクラで一緒に戦ってくれる非常に有用なペットがオオカミなのは言うまでもありません。

このオオカミは食中毒状態にならないという特徴があるので、いくらでも腐った肉を餌として食べさせることが可能なのです。

オオカミの体力回復手段が餌を与えることなのですが、戦闘でよく手に入る腐った肉でも体力回復効果をもたらしてくれるので、回復手段として非常に有用でしょう。

また、オオカミの子供の成長判定は餌を与えることなので、この腐った肉でも成長判定がしっかりと出てくれます。

つまり、オオカミの子どもに腐った肉を与えればしっかりと成長してくれるという事です。便利ですね。

【マイクラ】腐った肉の集め方は?

次は腐肉の集め方について紹介します。

腐った肉の集め方① ゾンビを倒す

これが最初期のマイクラからある鉄板であり、最新版のマイクラでも変わらない手法です。

とにかくゾンビを倒しまくって集めましょう。

ゾンビは最初期にも見つかる敵性mobですし、スポーンも見つけやすいので、トラップを作れば大量の腐った肉が序盤からでも簡単に手に入ります。

腐った肉の集め方② 釣る

釣りで外れアイテムとして腐った肉が手に入ることがあります。

狙って釣るものでもないと思いますので、おまけ程度に覚えておくといいかもしれません。

まとめ

今回は、マイクラで荷物の邪魔だと言われがちな腐った肉の使い道と集め方についてご紹介しました。

エメラルドと交換できること、オオカミの餌になることで使い道としては十分なものとなっています。

トラップを使って大量にあるという人は、適時交換してエメラルドをためていくことをオススメします。ぜひ実践してみてくださいね。

\攻略本も要チェック!/

関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です