マイクラ青いウーパールーパーのコマンドや出し方は?統合版とJava版のやり方は?

4 min

記事内に広告を含みます。

マイクラで、可愛らしい見た目のウーパールーパー欲しいですよね。

しかも、青色のウーパールーパーは珍しく飼いたくなりますよね。

この記事では、マイクラで出現確率が非常に低い、青いウーパールーパーのコマンドや出し方についてお伝えします。

Java版や統合版それぞれコマンドの違いもあるのでご紹介します。

それでは、青色ウーパールーパーの出し方や統合版とJava版のやり方をご覧下さい。

\2023年もマイクラ!2023年版マイクラ攻略本!/

マイクラ青いウーパールーパーのコマンド統合版とJava版のやり方は?

ウーマールーパーを出すコマンドのやり方を紹介します。

ウーパールーパーの青が欲しい人は必見です。

コマンド統合版とJava版と若干コマンドが違いますで、の気を付けて見て下さい。

マイクラ統合版でのコマンドのやり方は?

コマンドを入力するためには、ワールド設定のチートをONにする必要があります。

そして、チャット画面を開きましょう。

Switchでは▶ボタン、iOSやAndroidは画面の吹き出しマークをタップです。

PCであれば操作設定で指定されているキーを押しましょう。

その後、下記のコマンドを入力しましょう。

ちなみに統合版では、チートをONにすると実績解除ができないことに注意です。

ウーパールーパーもMOBなので、スポーンさせるためには/summonコマンドを使用します。

コマンドの基本形は/summon minecraft:axolotl [<pos>] [<nbt>]となります。

「axolotl」はウーパールーパーのことです。

「pos」はMOBをスポーンさせる位置のことで、省略可能です。

統合版では以下コマンドで青色ウーパールーパーが出現します。

/summon axolotl ~~~ minecraft:entity_born

本来であれば、 [<nbt>]に色をしている巣番号を入れますが統合版の場合入力しなくても青色が出現するようになっています。

マイクラJava版でのコマンドのやり方は?

Java版は統合版のPCと同じです。

しかし、Java版は実績にチートコマンドが影響しません。

ウーパールーパーもMOBなので、スポーンさせるためには/summonコマンドを使用します。

コマンドの基本形は/summon minecraft:axolotl [<pos>] [<nbt>]となります。

「axolotl」はウーパールーパーのことです。

「pos」はMOBをスポーンさせる位置のことで、省略可能です。

Java版では、「nbt」はウーパールーパーの色を指定するのに使用します。

青色ウーパールーパーはこの値が4になります。

なのでJava版の場合は、以下のコマンドで青いウーパールーパーを出現させます。

/summon minecraft:axolotl ~ ~ ~ {Variant:4}

先ほどの統合版と違って、ウーパールーパーの色の指定が必要となるので注意しましょう。

マイクラのウーパールーパーの色の番号は?

コマンドの「nbt」に入る番号一覧です。

  • 青 【Blue】: 4
  • ピンク 【Leucistic】: 0
  • 茶 【Wild】: 1
  • シアン 【Cyan】 :3
  • 金 【Gold】 :2

になります。

コマンド入力するときの注意点は?

https://twitter.com/by_yukotyan/status/1443935023430701063

コマンドでは誤字があると正常に作動しません。

間違っているとの警告が出ますので、簡単に気付くことができるでしょう。

英語が苦手な人は特に注意して入力してくださいね。

また、上記でも書きましたが、Java版と統合版ではコマンドが若干異なるので、その点も注意が必要です。

マイクラでウーパールーパー青の出し方は?

ここからはコマンドを使わずに、マイクラでの青色ウーパールーパーの出し方を見ていきましょう。

ウーパールーパーは見た目も可愛いから是非欲しいですよね。

ウーパールーパーを繁殖させる

まずは繁殖で出す方法です。

ウーパールーパーの繁殖には、熱帯魚入りのバケツが必要です。

この熱帯魚入りバケツも、準備が大変なので、青色ウーパールーパーを出すのがさらに大変に感じますよね。

大人のウーパールーパー2匹それぞれに熱帯魚を与えることで、子どものウーパールーパーがスポーンします。

その際の、青色ウーパールーパーの出現確率は1200分の1(1%未満)です。

ウィザースケルトンの頭蓋骨も、ドロップ率の低さには定評がありますが、その確率は2.5%。

青色ウーパールーパーの出現率がいかに低いかが分かりますね。

スポーンエッグから出現させる

クリエイティブモードで使用することができるスポーンエッグでも、ウーパールーパーを出現させることができます。

しかし、色毎にスポーンエッグが分かれているわけではないので、何色のウーパールーパーが出現するかは、ランダムです。

青色ウーパールーパーはレアな色なので、スポーンエッグを使ってもなかなか出現しないようです。

まとめ

今回はマイクラ青いウーパールーパーのコマンドや出し方は?統合版とJava版のやり方をお伝えしました。

確実に青色を出すにはコマンドが一番手っ取り早いですね。

統合版でも可能ですが、Java版との違いには注意してください。

どの色も可愛いマイクラのウーパールーパーですが、やはりレアと言われると欲しくなりますよね。

1200分の1の確率をサバイバルで何とか粘るのも良いですし、素直に出し方を参考にしてコマンドを使用するのも良いでしょう。

とにかく可愛いウーパールーパーを、Java版・統合版どちらでも見て、育ててみてくださいね。

それでは、マイクラ青いウーパールーパーのコマンドや出し方は?統合版とJava版のやり方は?を最後までご覧いただきありがといございました。

\2023年もマイクラ!2023年版マイクラ攻略本!/

関連記事

3 件のコメント

  1. Switchでやったんですけど、統合版のコマンド打ってもピンクのウーパールーパーしか生まれませんでした

    • YY様

      コメントありがとうございます。
      統合版のコマンドで実際に青色のウーパールーパーを出現させてはおります。
      ですが、もしかしたら青色のウーパールーパーの出現率が低いのかもしれません。
      その場合、何度かお試しいただけると幸いです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です