FF16とティアキン、購入するならどっちがオススメ?

3 min

記事内に広告を含みます。

今回はFF16とゼルダの伝説 ティアキン、どちらか1つを購入するならばどっちがオススメなのかをお話していきたいと思います。

筆者の考え中心のお話となり賛否両論あると思いますので、あくまでも参考程度に捉えてください。

もちろんどちらも面白い作品ですので、余裕があれば両方購入となっても良いですね。

FF16とティアキン、購入するならどっち?

どちらも持っておらずこれから購入するという方向けに、今回はいろいろとお伝えします。

ただし、ハードの所持状況次第で大きく変わってきますので、ハード所持状況別に分けていきましょう。

PS5もNintendo Switchも持っていない方

まず、プレステ5もSwitchも持っていないという方です。

この状態でFF16とティアキンどっちを買うのかというお話をすると、ゲーム機購入などの価格も考えて圧倒的にティアキンを推奨します。

PS5同梱版のFF16も売られていますが、価格が約7万円と非常に高価です。

Switch本体は最も高価な有機ELモデルでも約4万円、ソフトが約7,000円で買えるので、合計4.7万円価格の面で圧倒的に優位と言えるでしょう。

※上記は新品・定価での価格ですので、安いモデルや中古などを活用すればもっと安価で手に入れられます。

正直プレイ時間という面でもティアキンの方が圧倒的に優位なので、コストパフォーマンスの面でもティアキンを推奨します。

購入時期についてはSwitchやティアキンは値下がりしにくい傾向ですので、買いたいときに買って問題ないでしょう。

Nintendo Switchは持っていてPS5は持っていない方

Switchのみを持っていてPS5を持っていない方は、断然ティアキンを推奨します。

購入時期についてもシンプルで、ティアキンの値下げが考えにくいのですぐにでも購入して問題なしでしょう。

これもコストパフォーマンスの面で圧倒的に優れているので、わざわざPS5を購入してまでFF16を先にプレイする必要はないと思います。

Nintendo Switchを持っていなくてPS5を持っている方

Switchが家になくてPS5があるという方です。

こういった方なら、ストーリー重視の作品が好きで成長要素などにこだわりがなければFF16の購入を推奨します。

ただし、できるだけ安く購入したいという方はもう少し待った方がいいかもしれません。

というのも、ファイナルファンタジーというシリーズは超初動型のゲームなので、発売してから1ヶ月程度経過すると中古があふれて価格が一気に下がります。

発売から約3週間が経過した7月14日現在、Amazonの中古価格は約6,000円となっているので、新品価格9,900円から比べるとすでに4,000円程度安くなっているのです。

待ち続ければさらに安くなる可能性が高いので、そこまで急ぎでプレイしたいというわけではない方ならば我慢しましょう。

ちなみに、前作のFF15は中古価格が500円ぐらいにまで下がっているので、筆者はあと1ヶ月程度待った8月中旬ごろにはFF16も2,000円ぐらいまでは落ちると予想しています。

Nintendo SwitchもPS5も持っている方

どちらもすでに持っているという方は正直お好みで購入すれば良いと思います。

非常に綺麗な映像でアクションRPGを遊びたいという方はFF16を購入すればいいと思いますし、じっくりと長時間遊べるオープンワールドゲームを楽しみたい方はティアキンを購入しましょう。

個人的にオススメなのが、ティアキンを先に購入してガッツリとやりこんでから、値下がりした中古FF16を購入するというルートです。

前述したように、FF16は時間経過で値下がりする可能性が非常に高いです。中古で購入することに抵抗がないという方は、ティアキンを楽しんでしばらく経った後ならばFF16も金銭的負担が少なく購入できるでしょう。

FF16とティアキン、購入するならどっちがオススメ?まとめ

今回はFF16とティアキン、今から購入するならどっちがいいのかをお話してきました。

中古で購入することに抵抗がないという方は、FF16は中古市場がかなりのスピードで値下がりする可能性が高いので、もうちょっと待ってから行動した方がいいと思います。

逆にSwitchの中古市場は人気ゲームソフトになると中古価格が全く下落しないため、今購入してもコストパフォーマンス的に変わらないという点があります。

ぜひ、よいゲームライフを楽しんでくださいね!

関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です