今回はネット上でいろいろと話題になっているFF16についてのお話です。
ズバリ今作は過去作FFとのつながりはあるのか、つながりがあるのならどういった部分でつながりがあるのかをお伝えしていきます。
FFシリーズは出るまでかなり時間がかかり、過去作をプレイしたことがない人も増えてきているシリーズの一つになりつつあります。
FF16について、過去作とのつながりはあるのか気になった方向けの内容まとめです。
目次
【FF16】過去作とのつながりはある?
それでは結論から記載します。
過去作とのつながりがあるかどうか、チェックして行きましょう。
基本的に過去作FFとのつながりはない!
ファイナルファンタジーという作品は、基本的にナンバリングタイトルは独立した作品となっているので、ストーリー的なつながりはありません。
過去作のFFに似ている部分があると既視感を覚えたプレイヤーはもちろんいると思いますが、直接的なつながりは皆無なのです。
既視感を覚えた方は過去作であった一部のシーンなどが思い起こされたというパターンが多いと思います。
逆に言うと、直接的なつながりはなくてもいつものFF要素はかなり敷き詰められた作品となっているので、そのいつものとはどういった要素なのかを知っておくことでより楽しめる部分は存在します。
今までのFFシリーズとのつながりを感じる要素について
FF16が今までのFFシリーズとのつながりを感じる要素はいくつかありますが、やはり大きいのは魔法や召喚獣やクリスタルといったワードでしょう。
特に、今回のファイナルファンタジーは召喚獣の部分に相当力を入れているので、過去作でも登場することが多い召喚獣を知っているとFF16をプレイ中に登場したときにテンションが上がります。
また、今までのナンバリングタイトルには恒例となった登場人物がいて、今回も登場しています。
その名も『シド』として、脇役だったり仲間になったり重要な登場人物になったりと、その名前を冠したキャラクターはFFシリーズに必ず1人は登場しているのが特徴でした。
今回のFF16では召喚獣ラムウの力を使える仲間といった立ち位置で登場しており、登場人物の中でも序盤で大きく絡むキャラクターになっています。
かなりの重要人物であり、このような要素を知っているとより楽しめますね。
【FF16】過去作はやったほうがいい?
過去作とストーリー的なつながりはありませんが、ちょっとした要素がつながっているという内容をお伝えしました。
次は過去作をプレイすべきかどうか、お伝えします。
基本的にプレイしなくても問題なし
ファイナルファンタジーというシリーズ作品は過去作とのつながりはないので、興味を持ったという方でもいきなりFF16をプレイして問題なしでしょう。
個人的にはむしろ何も知らない状態で遊んだ方がより楽しめると感じているぐらいなので、わざわざ過去作を追いかけなくていいと思っています。
それでも過去作が気になる方は
FF16に興味を持ってファイナルファンタジーというシリーズに興味を持ったという方は、いろいろと過去作をプレイするのもいいと思います。
ファイナルファンタジーというシリーズはゲームソフトが大量に世の中に出回った結果、中古作品がかなり安くなっている傾向にあるので、中古ソフトをいくつか購入してみるといいでしょう。
【FF16】FF過去作とのつながりはある?過去作もプレイすべき? まとめ
今回はFF16が過去作とのつながりはあるのか、つながりがあるのならどういった部分につながりがあるのかをお伝えしました。
いわゆるFF的な要素である魔法とか召喚獣はしっかりと取り入れられていますが、正直過去作を知っていなくて楽しめるようにはできているので、わざわざプレイする必要はないでしょう。
それでも気になるという方は、中古で非常に安く売られているためそれらをプレイしてみることもオススメです。