こちらの記事は、ドラクエウォークマップアプリみんドラについてご紹介していきます。
みなさんはドラクエウォークのこころの場所を探索する時どうしていますか?
結構ほしいモンスターのこころが見つからなかったり苦労しますよね。
グレードアップさせたいし、未所持のこころだったら尚更ほしいけど見つからない。
これからバージョンアップが進めば、モンスターのこころも増えてくるのは必然です。
今より収集が大変になるかもしれません。
みんドラはそんな悩みも解決してくれるこころの場所探索マップアプリとなっているので非常におすすめです。
目次
ドラクエウォーク専用マップアプリみんドラって何?
田舎の情報ww
早く上京したーい。
そっちに望みを託す#ドラクエウォーク #みんドラ pic.twitter.com/Y1mHEwFkPP— ムカキン(無課金)@DQウォーク (@1Ma136) January 8, 2020
みんドラとはみんドラ (ドラクエウォーク攻略)さんのモンスターのこころを情報共有するサービスとなっています。
こころの確定場所情報を基本としてメガモンスターの出現情報までも網羅したものです。
ドラクエウォークの冒険に必要な情報の共有が可能となっています。
twitterやLINEにも投稿する事が可能で情報共有の場を広げています。
こころの情報量の多さに関しては一番だと思います。
みんドラの便利機能
#みんドラ でこんな感じのスポットにクエスト4-6でホークマン狙いで挑戦したけど、やはり?はぐメタでした😅その都度サイコロ振るイメージだったんですけど、決まっちゃってるんですかねー pic.twitter.com/hKC479IrQI
— dar7133@DQW (@dar7133) January 14, 2020
マップから+を押すといつでもモンスターのこころやメガモンスター出現情報が投稿できます。
また、マップアプリでモンスターアイコンをクリックすると分析結果が表示されます。
Googleマップアイコンをクリックすればそのモンスターのこころまでのルートマップが表示され迷わず目的地に行く事が可能です。
投稿履歴を見れば、そのモンスターのこころの情報が何時に投稿されたの確認できます。
それ以外にも、見かけやすさを色別や出現モンスターのこころがクエストなのか平均レベルでの依存なのか判定判断してくれます。
ユーザビリティの高いどこまでも便利なツールになってます。
みんドラ投稿ガチャでギフトカードが貰える?
みんドラにはお得なガチャ機能が付いています。
これはコインが300枚貯まるとガチャが引けるようものです。
景品はiTunesかGooglePlayカードが抽選され、当たればその場でギフトコードが発行される仕組みになっています。
コイン入手の仕方は、モンスターのこころやメガモンスター出現情報を投稿する事です。
投稿内容によって獲得コイン数が変わりますが1枚か5枚もらえます。
1日のコイン獲得枚数はMAXで100枚となっておりますので、頑張って投稿を続ければ最短で3日に1回はガチャが引けます。
こちらは嬉しい機能ツールですね。
情報提供を繰り返し行ってギフトカードが当たればラッキーです。
情報提供する側もされる側も双方にとって有意義な情報交換アプリと言えますね。
みんドラは全国のこころ確定情報が見れる?
自分の住んでいる地域だけではなく都道府県別に分かれているので全国を見る事が出来ます。
お出掛けついでに探したり、遠方のお友達に教えてあげたり用途は色々ありそうですね。
こころ確定情報は毎日AM3時にリセットされます。
ドラクエウォークの一日のリセット時間がAM3時となっている為同じ時間でリセットされるようになっているようです。
遠方に行く際は早めの方が良いですね。
みんドラこころ確定情報での注意点とは?
投稿されているモンスターのこころは、モンスターの見かけやすさごとに決まっているそうです。
つまりは、自分の平均レベルや目的としているクエストによっては確定場所にいるモンスターが情報とは違う場合があるみたいです。
また、確定こころの情報はユーザーの投稿をもとに作られています。
投稿数が低いものはガセの可能性があるようです。
それ以外にも、マップ上にある投稿者履歴の中で投稿者レベルが高いもの程より信憑性があるみたいです。
その場合は、コメント欄など見ると~でガセ情報がとコメントしてくれている人もいるのでチェックしてみるのもありですね。
ドラクエウォーク専用マップアプリみんドラのこころレーダーが便利?
とても重宝してるドラクエウォークのこころレーダー。
この番号を直接タップして繋いだ分のルート検索が出来たらなお嬉しい(^^) pic.twitter.com/aWZo8KZnkt— オカ (@3kzar7yKoJvKyqQ) November 19, 2019
みんドラのツールの中に情報共有マップと連携しているこころレーダーがあります。
これは現在地から、こころを落とす確率やモンスターを見かける頻度、検索するエリアの範囲を自分で設定する事が出来ます。
そうすると、円形状に直線距離範囲の現在地から出現しているモンスターのこころ状況が一覧で表示されます。
こちらも先ほどのみんドラ同様にそのモンスターの情報共有数、現地までの距離、みんドラ情報共有マップ、Googleマップアプリがそれぞれ見れるようになっています。
みんドラアイコンはクリックすると情報共有MAPが開きます。
情報共有マップに登録されているかどうか確認ができます。
※GPS機能を位置情報の取得にしていないと機能しません。
こころレーダー使用時の気を付けたい注意点とは?
本日の移動中に捕まえた確定&高確率のこころPart1#こころレーダー
あると探しやすくて格段に捕獲率上がりますね。 pic.twitter.com/5zZJ9o54sy— ギド⊿眼球占い68点 (@Guido_Ranze0923) December 12, 2019
情報量が多いので信頼度は高いですが、こちらも稀にガセ情報が紛れているようです。
なので必ずみんドラの情報共有MAPを確認して現地に向かう方が良いです。
こころレーダーにはドライブ機能が付いています。
みんドラでもマップアプリでの音声ガイダンスによる移動手段としての使用を想定しているとの事です。
絶対に車を運転してのアプリ操作だけはやめて下さい、
トラブルや事故の元になりますので、全て自己責任の範疇になりますのでお気を付けください。
ドラクエウォーク専用マップアプリみんドラプレイ動画・評判・感想のツイッター
実際みんドラを使っている口コミを紹介します。
ありがたいなどの口コミも見えます。
みんなうまく有効活用しているみたいですね。
たしかに、自力でこころ集めは限界があります。
情報共有した方が効率もいいですからね。
みんポケのアプリにドラクエウォーク のこころ確定場所やメガモンスターの時間などがわかるサイトができました🥳🥳
あまり使っている人がいないので紹介させて頂きました‼️
ドラクエウォークをプレイしている方は使いさらに楽しくプレイしましょう😆😆#みんドラ #拡散希望 pic.twitter.com/7pDEPicTKT— は〜ちゃん (@dxJpCYCEuX6RFXO) October 4, 2019
最近、みんドラ使ってこころ厳選してるけど、近いと思って歩いて行った場所が意外と遠くて地獄見たわ・・・
地図上だとすぐ近くにあるように見えるから、なかなか距離感が掴めないもんだね。#ドラクエウォーク— ヒノイチ (@hinoithi) October 15, 2019
家からちょっと離れた場所にキングスライムのこころ確定があるらしい…行かなきゃ
みんドラ様様m(_ _)m#ドラゴンクエストウォーク#みんドラ pic.twitter.com/ZN1Q5OmQfv
— ジル@ミスト (@dnwox1415) October 13, 2019
#ドラクエウォーク
こころ確定情報、共有地図に投稿するみたいなやつできないかなと思ってたら、みんポケさんがみんドラって作ってた。ありがてー。— シャノー (@j_nsmr) October 2, 2019
ドラクエウォークこころの場所探索はマップアプリみんドラがおすすめ?まとめ
今回はドラクエウォークこころの場所探索はマップアプリみんドラがおすすめ?をお伝えしました。
上級職も実装が決定し、駆け足でレベル上げしてる人も多いと思います。
ただ闇雲に歩くならモンスターのこころを集めながら行くのは正直疲れます。
でも目的地に向かいながら効率よくこころもGET出来たらそこまで苦にはならないと思います。
しかも情報提供までしてギフトカード貰えたらいいですよね。
合う合わないもありますが、無料アプリなのでまずは落として一度くらいは試してみてもいいかもしれませんね。